当サイトは記事内に広告を含む場合があります サイトマップ

※当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

快気祝い お返しの時期は?大安に渡すのがマナー?

「快気祝いを渡すなら時期はいつ?
お祝いだから大安にわたすものなの・・・?」

快気祝いは、病気や怪我が治ったら
お見舞いしてくださった方に
元気になった報告とお見舞いのお礼をかねてお返しをします。

でも、お渡ししようと思うと

  • 渡す時期はいつ?
  • お祝いだから大安に渡す?
  • なんて、よくわからないことばかりで困ってしまいますよね。

    でも大丈夫です、ご安心下さい!

    じつは、過去に家族が代わりばんこに入院したので、
    快気祝いの準備はバッチリなんです!

    そんな経験豊富な管理人があなたをお手伝いします♪

    アナタのお役に立てれば
    家族も入院したかいがありますとも( ̄ー ̄)ニヤリ

    ではでは、さっそくまいりましょう♪

    スポンサーリンク

    快気祝いは早いほどいいとは限らない

    一般的に快気祝いをお渡しする時期は、

    退院後

    • 早くて10日
    • 遅くて1ヶ月程度

    とされています。

    お見舞いのお返しなんだから
    1ヶ月なんて遅すぎる!
    なるべく早く渡さないと。」

    そんな風に考えてしまう人もいるかもしれません。

    確かに、普通のお返しなら早めがいいんですが、
    快気祝いは少し違うんです。

    じつは快気祝いは、
    「遅ければ遅いほどよい」
    といった意見もあるんですよ。

    なぜそう言われるのか、
    詳しく見てみますね。

    まず、あなたの体の状態はどんな感じでしょうか?

    というのも、
    入院していた理由によって違いはありますが、
    人によっては退院後に調子が悪くなり
    再入院といったケースもあります・・・・

    快気祝いをお渡しすると
    その病気やケガは一区切りがついた
    と考えられます。

    つまり、完治したとされるんです。

    もし、その後再入院になってしまうと、
    それは前の入院とは別ものとして考えられます。

    となると、相手の方は、
    改めてお見舞いをすることになっちゃうんですね。

    でも快気祝いをお渡ししていないと、
    以前頂いたお見舞いが有効なので
    相手の方へ負担をかけなくてすむ
    というわけなんですよ。

    こういった理由から、
    自分の状態に不安があるときは、
    遅めにお返しするほうが安心です。

    ただし骨折などの怪我の場合は
    完治してから再入院することはありませんね。

    こんなときは、
    退院後に早めにお返しするほうがいいと思います。

    この他に、
    退院後に仕事に復帰するときは、
    復帰のタイミングに合わせてお返しするのがベストです。

    お礼が遅くなってしまうと、
    「元気になったのに、挨拶もなしか(`⌒´)」
    なんて、礼儀を知らないと人と思われてしまいます。

    仕事に復帰するときでも、
    自分の体調に不安があるときは、

    • 御見舞御礼
    • 快気内祝い

    としてお渡しします。

    上の2つと快気祝いの違いは、別に詳しく説明していますので合わせてお読みください。

    快気祝いに使うのしの種類は?正しい書き方とは?
    病気や怪我などでお見舞いをいただくことがあります。そんな時は快気祝をお返しします。 じつは熨斗(のし)の表書きの書き方で、自分の状態をお伝えすることになるんです。快気祝の熨斗の種類と表書きの正しい書き方についてご紹介します。

    ここまでは快気祝いの時期についてお伝えしました。

    「時期はわかったけど、
    渡すのは大安よね?」

    んんん~
    確かにそういった考え方もあります。

    管理人もそう思っていましたが、
    最近では、絶対にそうとも言い切れないようですよ。

    なので、我が家では快気祝いを大安にお渡ししていません。

    その理由について、次からお伝えしますね。

    お祝いだから大安に渡すのがマナー?

    お祝いなんだから、
    「大安にお返しないと失礼?」
    ついつい、そう考えてしまいますね。

    快気祝いは、
    よほど遠方の方以外は、
    直接お伺いして渡すのがマナーとされています。

    でも、ここで考えて欲しいことがあるんです。

    いくらあなたが、
    大安を選んで快気祝いをお渡ししよう
    と思っても、相手の方の都合はどうでしょうか?

    年齢にもよりますが
    お勤めされている方も多いですよね。

    あるいは
    退院後すぐに仕事に復帰するなら、
    日取りによっては快気祝いを渡すのに、
    また仕事を休むことになりませんか?

    入院して職場に迷惑をかけていることもあるでしょう。
    なのに
    「お休みを下さい」
    なんて言い出しにくいですよね。

    なので個人的には、
    良い日にお渡しできるよう気配りは必要ですが、
    こだわって時期を外してしまうほうが失礼だと思っています。

    とはいえ、
    私も最初の頃はよくわからなくて、
    ギフトショップの方に相談したことがあります。

    なにしろ贈り物のプロですから( ̄ー ̄)bグッ!

    するとこんなことを言われたんです。

    「良い日を選ぶ気持ちは大切ですが、
     先方の都合もあるのでこだわらない人が多くなっています。」

    たしかに
    我が家でも快気祝いもらったことがありますが、
    元気になって良かった
    と思う気持ちだけで、大安なんて
    気にしていませんでした(;^_^A アセアセ

    そういったことも合わせて考えて、
    我が家では、
    念のために「仏滅」と「友引」だけは
    避けてお渡ししました。

    でも、年配の方や地域によっては、
    大安に届けるのが当然
    といった考え方があるのも事実です。

    風習に合わせてお返しするのが一番失礼がありません。

    「自分の地域の風習が良くわからない」

    そんなときは私の時のように、
    ギフトショップやデパートの贈答品売り場に
    問い合わせしてみてください。
    地元の風習を教えてくれますよ( ̄ー ̄)bグッ!

    スポンサーリンク

    まとめ

    快気祝いの時期についてお伝えしました。

    まとめると

    • 快気祝いの時期は自分の体の状態で決める
    • 怪我などで再入院がないときは早めにお返しする
    • 大安に限らず、良いタイミングでお返しする

    しっかりお礼をする気持ちはとっても大切ですね。

    きっとアナタの感謝の気持ちは伝わりますよ。

    最後になりましたが、退院おめでとうございます!

    退院したばかりの時は
    まずは体を気遣ってあげることも大事です。

    せっかくお返しをしたのに、
    また体調が悪くなったヽ(´Д`;)ノアゥア…
    なんてことになったら大変です。

    無理をしないで、お過ごしくださいね。

コメント

  1. よっちゃん より:

    もう時期退院しますが肩鎖関節脱臼でプレートを取り付けた手術しました、そしてお見舞いを多数頂きましたが一旦退院してリハビリを続け3ヶ月後にプレート摘出の為に再度手術をします。
    お返しは一旦退院した時にお見舞い御礼として大丈夫ですか?

    ちなみに退院して10日後に仕事に復帰して3ヶ月後に再手術の予定です。
    宜しくお願いしますm(_ _)m

    • わかな わかな より:

      よっちゃんさん

      はじめまして。わかなです。

      大きな怪我をされたんですね。
      大変でしたね!!

      私でしたら、仕事に復帰するのでしたら
      おっしゃるように、お見舞い御礼として
      お返しさせていただきます。

      摘出まで3ヶ月ありますものね。
      その間、なにもしないものちょっと気が引けますし。

      そして、プレート摘出の時は、
      お見舞いは遠慮させいていただくことを
      さり気なくお伝えしたらいいと思います。

      摘出の手術が無事すまれましたら、
      職場の方へ、お菓子折りなどを持参されたら
      いいと思います。

      ただ、地域によって考え方も異なるので
      ギフトショップなどプロの方の意見を参考にすると
      確実です。

      よろしかったら、近所の店舗に行ってみると
      とても参考になります。

      最後になりましたが
      退院のめどがたたれたこと、
      本当におめでとうございます。

      どうぞご無理をなさらず
      お大事になさってくださいね。

      • よっちゃん より:

        わかな様
        早速のアドバイス有難うございますm(_ _)m
        退院をしましてリハビリに専念してますが早く復旧したいと思います。

        • わかな わかな より:

          よっちゃんさん

          退院おめでとうございます(*^^*)

          まずはリハビリで体調を戻すことに
          専念されてくださいね。

          くれぐれもご無理されませんように
          お大事なさってくださいませ。

  2. 小林明子 より:

    嚥下で入院しました。食べられないので胃ろうにしました。退院後特養に入りました。このような場合は快気祝いをするのでしょうか?

    • わかな より:

      小林様

      はじめまして、わかなです。
      胃ろうの手術をなさったんですか、大変でしたね~!

      快気祝いはその病気やケガが完治した時にするものですが、
      そう考えると一区切りついたともいえますね。

      ただ、胃ろうということで今後も診察などもあるといった
      考え方もあります。

      私個人の考えになりますが、
      もしお見舞いを頂いた方へのお返しなどを
      考えるとしたら御見舞御礼とされても良いかと思います。

      ただ、こういったことは
      地域によって考え方が異なりますので
      風習に合わせると間違いがないと思います。

      どうぞお大事になさってくださいね。

  3. マミ より:

    ありがとうございますめちゃ参考になりましたあ。

    • わかな より:

      マミさん

      コメントありがとうございます。
      お役に立てて、すごく嬉しいです~ヽ(=´▽`=)ノ

タイトルとURLをコピーしました