「二次会を欠席のする時は、どんなマナーが必要?」
友達の結婚式の二次会に招待されんたんだけど、
都合が悪くて欠席する。
仕事の都合だったり、先約があったり・・・
残念だけど、仕方がないことです。
ところで、最近の二次会は、招待する方も、招待される側も、
気軽に使えるメールでの招待が増えていますね~。
その反面、
「メールで連絡が来たから、これに返信したら終わり?」
「欠席します、だけでいいのかな?」
などなど、悩みも出てきます・・・・・
メールの招待だしと言って、マナーをわきまえない返信をすると、
不快な思いをさせたり、友達から、ひっそりと距離を置かれたりする可能性も。
大人として、知っておくべきメールの返信マナー。
ではでは~、早速行ってみましょう。
レッツ・スタディーターイム☆彡
欠席の返信は誰にすればいいの?
まずは、欠席の連絡をしなくてはなりません。
「でも、誰に、返信するの・・・?」
最初に、悩むのが返信先ですね~。
メールで招待の連絡が来た時に、
注意するのは、差出人です。
お友達から、直接の招待であれば、
返信の宛先は、そのままで大丈夫です。
でも、最近の二次会は、幹事さんが仕切ってくれることが
多くなっていますよね。
もし、案内メールが幹事さんからだったら、「欠席 」の返信する前に、
することがありますよ~。
案内メールが幹事さんから届いたら?
欠席の連絡は、一番に友達にしましょう。
なぜなら、人づてに欠席を聞くと、
「当然、参加してくれると思っていたのに」
「なにか、不満でもあったのかな?」
なんて、余計な心配をかけてしまうことがあります。
特に、二次会だけの招待は、お友達を不安にさせないためにも、
直接、お祝いと欠席の連絡をするといいですよ(*^_^*)
連絡はメールでいいよね?
メールで招待されたから、返事もメールでOKなのかと言えば、
ちょっと違うんですよね~(^^ゞ
- 会って伝える
- 電話で伝える
おすすめするのは、この2つの方法のどちらかです。
一番丁寧なのは、会って伝えることですが、
それが無理なら、せめて電話で伝えましょう。
メールだけの返信だと、忙しくしていて、
見落としたり、「素っ気ない」と思われて、
あなたの気持が伝わらないなんてことも・・・(´・ω・`)
それに、こんなこともありました。
メールは届いていなかったり、見落としたりと、心配なこともあります。
なので、メール以外の方法で、連絡することをオススメします(^^)v
スピーディーな欠席の連絡は人間関係にヒビが入る?
「連絡は早めにするのがマナーだから、すぐ連絡しきゃ!」
確かに、人数を確認したり、会場の手配などもあるので、
連絡は早めにすることが大切ことなんですが・・・。
でも、欠席の時は、少し間を空けてから連絡します。
なぜなら、案内をして、すぐに欠席の連絡が来ると、
「最初から、出席するつもりがなかったんだ 」と
取られてしまう可能性もあります( ・´_・`)
- 仕事の都合
- 体調不良
- 旅行
などなど、これだって立派な欠席の理由なのですが、
素早くストレートに返事をしちゃうと、
「友達なのに・・・」
「冷たい人ね」
なんて、良い印象を与えません(-_-;)
欠席の理由は、「都合がつかなくて」で、
特に説明する必要はないけど、
人によっては、尋ねてくる時もあるでしょう?
結婚式や法事など、相手が納得しやすい予定を除き、
少し間をおいた返信のほうが、
「何とかしようと思ってくれたんだ」
と、相手も好意的に考えられますよ。
もちろん、返事をする期限は、ちゃんと守りましょう!
少しズルい方法ですが、相手が嫌な気持ちにならないことを
優先するのも、大人のマナーです(^_^;)
まとめ
お祝いごとを欠席するときは、出席する以上に気を使って
返事をすることが必要なんです。
「メール一つで済むのに、面倒だなぁ」
その気持は良くわかります。
でもね~、手間がかることを、あえてすることで、
お友達を尊重していることが伝わりますよ。(*^_^*)
[colored_box color=”light‐yellow” corner=”r”]合わせてお読み頂くとお役に立ちます♪
結婚式を欠席!ご祝儀は郵送でもいいの?[/colored_box]
コメント