当サイトは記事内に広告を含む場合があります サイトマップ

※当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

パートの面接 !好感を持たれる服装を業種別に大紹介!

身だしなみのきちんとした女性 ライフスタイル

「・・やった、やった--!!パートの面接に来てくださいって言われた!」

それは、おめでとうございます!まずは、第一段階クリアですね(^o^)

おおっ、いきなりクローゼットを開いてどうしました?

「正社員の募集でもないんだから、スーツは頑張りすぎ?でも、あまりカジュアルすぎるのも変よね~」

なるほどー、面接に着ていく服装で悩んでいるんですね。

「やっぱりスーツ?」
「キレイめな服装ってどんな感じ?」

うんうん、悩む気持はとっても良くわかります。管理人も面接の時は、緊張しますからね。

ところで、ちょっとだけ自慢なんですけど( ̄ー ̄)ニヤリ
管理人は、面接まで行った時は、不採用経験ゼロですよ。

ちなみに特に若くもないし、美人じゃないし小太り(大太り?)の普通の人です。

ずっと事務系の仕事をしていますが、特別な資格も持ってません。それどころか、簿記の資格すら持っていなんですよ。

しかも再就職をした当時は、子供も小学生だったし実家は遠くて頼れない。
これだけでも条件悪いでしょう?

モチロン、服装が良かったからだけじゃ採用になりませんが、やっぱり、第一印象って大切ですよね。

そこで、今回は、
パートの面接で好感を持たれる服装について
お伝えします(`・ω・´)ゞ

たかが、パートの面接と侮るなかれ

では、さっそくまいりましょう(*^^*)

スポンサーリンク

面接の服装の基本はTPO

一口に、面接の服装と言っても、学生のアルバイトと違ってパートの面接は、社会人しての常識が大切なんです。

つまりは、TPOをわきまえているかどうかって事です。

ちょっと、考えてみてください。アナタが採用する立場だとしたら、どんな人を採用したいと思いますか?

もしアナタが面接官だとしたら、いくらパートの面接だからといって、Tシャツやジャージといったあまりにもラフな格好では、やる気や責任感に疑いを持ったりしませんか?

なので一般的な面接の服装として、管理人がオススメするのは下の3点セットです。

  • ジャケット(カーディガン)
  • シャツ(ブラウス)
  • スカート(パンツ)

身だしなみのきちんとした女性

そもそも面接は、自分という人間を見てもらう場でよねす。
つまり、自分をいかに魅力的に見せるかといったことがポイントになるなわけです。

だからと言って華美に飾り立てて、お洒落中心の服装ではやはり場違いですよね(;^_^A アセアセ

清潔で、この会社で仕事をする気持ちがありますといったことアピールするために選ぶ服装、と考えるとわかりやすいと思います。

と、ここまでは一般的にオススメするパートの面接の服装についてお伝えしました。・・・・が、じつは、本当にお伝えしたのはココじゃないんですよ。

基本の服装にプラスして、
アナタの希望する職種で服装のセレクトを変えると、好印象になる可能性が高くなるんですよ~

そこで、つぎからは、業種によって服を選ぶコツについてお伝えします( ̄ー ̄)bグッ!

業種によって求める人材は違う

当たり前のことですが、業種によって求めている人材は違います。

健康なこと明るい雰囲気など、共通することはありますが、やっぱりその職場にあった雰囲気の人が好まれるものです。

例えば、配送などの体を使った仕事なら元気で、明るい人が好まれるでしょう。

逆に、事務系であれば落ち着いてミスのない仕事をしてくれる人を求めますよね。

面接の服装は、相手がアナタに持つ最初の印象の決め手になるものです。

ココで、相手の求めている印象にピタッと一致させられるかが最初の勝負です( ̄ー ̄)ニヤリ

自分が何かを購入する時に、印象が良い店員さんだと説明を聞いてみようかなって気になりますが、逆になんだか苦手だなぁ~ってタイプだと、あまり本気で話を聞こうって気持ちになりませんよね?

コレと同じなんですね。

まずは、相手にアナタの話を聞いてみようって気持ちになってもらうのが肝心です。

では、いよいよつぎから、代表的な3つの業種についてくわしくみてみましょう。

事務系にオススメの服装

まずは、人気のあるオフィスワークの服装からいきましょう。

来客の応対・電話の応対、事務処理やお茶出しなど社外の人と関わることも多い仕事です。

ココで求められるのは、きちっとした印象です。

なので、一番安心なのはスーツです。

suitsの女性

スーツでなくても、ジャケットは必須です。

色は、リクルートスーツのように黒でなくても大丈夫です。グレーやベージュといった淡いカラーが、優しく落ち着いた雰囲気に見せてくれますよ。

責任をもって仕事をするといった印象を与えられれば第一段階クリアです(*^_^*)

飲食係にオススメの服装

飲食系は、明るい雰囲気の人が好まれます。

販売系にオススメの服装

販売系は、元気さをアピールするといいですね。

フットワークの良さを感じさせる、パンツスタイルが好印象です。

ご紹介したスタイルを参考にして、希望の業種のイメージに合わせた服装をすることで印象を良くする効果があります。

ぜひ、試してみてくださいね。

さいごに

いかがでしたか?業種別に、好まれるイメージの服装についてお伝えしました。

何も、ぜーーんぶ新しく購入する必要はいなんですよ。

手持ちの物を見て、足らないものを買い足すだけでバリエーションが広がりますよ。

働く理由は、人それぞれですが、就職する前に大きな出費は避けた方がいいに決まってますからね( ̄ー ̄)bグッ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました