当サイトは記事内に広告を含む場合があります サイトマップ

※当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

年越しそばはいつ食べる?食べるタイミングで運気が上がる!?

年越しそばはいつ食べる? 季節の百科事典

大晦日といえば、年越しそば

  • 元気で長生きできる
  • 金運を上げる
  • 悪いものと縁を切る

いろんな話とともに、運気を上げる縁起物として
食べられることが一般的。

  • お夕飯に食べちゃうって人
  • 紅白を見ながら夜食代わりに食べちゃう方
  • 除夜の鐘を聞きながらしんみりと

食べ方も人それぞれだけど、チョット気になるウワサがあります。

運気を上げるなら、食べるタイミングは大事らしい。さて、年越しそばはいつ食べるのが正解でしょう~?

スポンサーリンク

年越しそばとは?

まずは、年越そばのこと、チョットだけ勉強しちゃいましょう。

年越しそばの歴史

年越しそば由来や歴史はイロイロあるので、
代表的なものを紹介しますね。

江戸中期には、月の末日にそばを食べる
三十日蕎麦(みそかそば)っていう習慣があったんです。

年越しそばはいつ食べる?

主に商家の風習で、これが大晦日の年越しそばになったって説があります。

そばは、ほそ~く、なが~く伸びるから身代や家運が伸びるっていう縁起担ぎ だったんですって。

他には、どんなものがあるの?

  • そばは切れやすいことから、旧年の苦労や借財などを切り捨てる。
  • 金細工職人さんが、金粉を集めるのにそば粉を練ったものを使った。
  • 博多の貿易商宗人・謝国明が年の瀬に蕎麦掻きをふるまったところ
    貧しい人達にも翌年から運が向いてきた。

などなど、いろんな説があります。
喪中 年越しそばって食べていいの?ダメなの?でも紹介していますので、参考にどうぞ。

運気を上げるなら食べ終わりが大事

縁起をかついて食べる年越しそば。

  • 運気を上昇させよう
  • 悪いものを縁を切ろう

そう考えるなら、年越しそばは年を越す前に、食べ終わるらなきゃダメ なんですよ。

大掃除と一緒で、年が明ける前にその年の厄を、キレイに落として<新しい年をスタートするのが大切。

食べているうちに、年越をしちゃうと厄を落とさないで 新しい年を迎えることになるので気をつけてくださいね。

年越しそばを残すと金欠になる

さらにそばを残しちゃうと、金運に恵まれなくなるって話もあったりするので要注意ですよ。

さいごに

我が家の大晦日の夕食は、年越しそばとお寿司が定番です。

ただでさえ、太りやすい年末年始に、夜食に年越しそばはチョット遠慮します:笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました