最近、お見舞いの「生花」をお断りしている病院が増えていますね~。
「え?そうなのΣ(・∀・;)」
あれれ?どうしたんですか、困った顔をして。
「友達が入院して、お見舞いに行くんだけど」
うんうん、きっと喜んでもらえますよ。
「でも、お見舞いの手土産は花だと思いこんでいたから、
他のものなんて考えつかないヽ(´Д`;)ノアゥア…」
あらまぁ、少し落ち着きましょう。
大丈夫です、管理人がお力になりますよ!
「そもそも、なんで生花じゃダメなの?
彼女、お花が大好きなのに・・・・」
そうですよね、
相手の好きなモノをお見舞いの手土産にしたい
その気持は、良くわかります。
それに、お花って気持を明るくしてくれる
素敵なプレゼントですからね。
でもね、じつは深い理由があって、
御見舞に花が禁止されるようになってきたみたいなんですよ。
とは言え、定番の花がダメなら
どんな手土産を持っていけばいいのか、 迷ってしまって当たり前です。
でも、ご安心下さい☆彡
そんな時のために、当ブログがあるんです(*^_^*)
今お困りのアナタにバッチリお役立ち!
- お見舞いに花がNGな理由
- 喜ばれる手土産
についてお伝えします。
花が禁止された理由は?それは・・・
お見舞いの定番といってすぐ思いつくのが花という人が多いと思います。
御見舞品としてメジャーだったはずの花なのに、一体なぜ持ち込み禁止になったんでしょう。
まずは、その理由について見てみますね。
御見舞に花が禁止のなった一番の理由は、
感染症のリスクを避けるため といわれています。
花からの感染症の原因になるのが、
緑膿菌(りょくのうきん) という名前の菌です。
もし、この菌に感染したらどうなるかと言いますと、
呼吸器感染症、尿路感染症、菌血症や敗血症などを
引き起こすんですヽ(´Д`;)ノアゥア…
そして、厄介なことに、緑膿菌は、
消毒薬や抗生物質に対する抵抗力が強くて、
感染を防いだり、治療が難しい菌と言われているんです(´・ω・`)
「ええ--!!じゃ家に花を飾るのも危険ってこと?」
いえいえ、慌てないで大丈夫ですよ。
じつは、緑膿菌は特別な物じゃないんですって。
水の中・土の中・動物・人など、
自然界のあらゆるところに存在する菌です。
健康な人に感染の危険性はほとんどないと言われています。
ただし、抵抗力が低くなっている人は感染の危険が高くなるので、生花を禁止する病院が増えたってわけなんですよ。
なるほどと思う点もありますね。
さらに病院関係者に話を聞いてみようと思い、ナース歴15年の妹に「生花のお見舞い」についてついていろいろ聞いてみました。

感染症のリスクがあるから、お見舞いに花はダメなの?

もちろん、それもあると思うけど。
禁止している病院は、他にもいろいろ理由があると思うよ。

例えば、どんな理由があるの?

体調によって、ニオイがダメな患者さんいるし。
他には花の世話ができなくて、水が臭ったりして他の人に迷惑になるケースもあるよ。
枯れた花の処分だって大変だし。 特に大部屋は注意が必要だね。

つまり、患者さんに負担をかけてる可能性もあるってこと?

そういうケースも、沢山あるよ。
患者さんが出来ないから、私達、ナースにお願いされることもあるけど。
1人2人ならいいけど、人数が多くなるとさすがに手が足りないよ。
この話を聞くと、感染症のリスクだけではなく患者さんやナースの負担を減らす意味も
含まれていそうな気がしますよね。
せっかくのお見舞いが、負担になったら本末転倒ですヽ(´Д`;)ノアゥア…
禁止されている病院も多くなってきていますし、
患者さんの負担を考えると、お花以外のお見舞いを選んだほうが良さそうですね。
「でも・・・何がいいの?」
おまかせ下さい!
つぎからは、実際に管理人がお見舞いに持って行って、
喜んでもらえたものを詳しくお伝えしていきます☆彡
気の利いたお見舞いは意外に地味な物
見舞いの定番といえば、
花・フルーツ・お菓子といった物をイメージすることが多くありませんか?
手軽だし、豪華に見えるので選ぶ方も楽ですよね。
が・・・、そーーんな派手な物が、
かならず喜ばれるかというと、ちょっと違うんですよ~( ̄ー ̄)ニヤリ
まずは、下をご覧ください。
- 飲み物・食べ物
- ペットボトル(お茶・水)・ふりかけ・ゼリー(小ぶりで個数が多いものがオススメ!)
- 日用品
- リップクリーム・保湿パック・汗ふきシート・耳栓
・アイマスク・イヤホン - 暇つぶし
- 雑誌・漫画
- その他
- テレビカード・テレホンカード日用品
じつは、これは管理人が入院した知り合いに、お見舞いに持っていったものです。
「うわっ!地味Σ(・∀・;)」
そう思ったでしょう?最初は管理人もそう思いました(;^_^A アセアセ
けれどもこれらを選んだのには、ちゃんとしたわけがあります。
その理由を、つぎからくわしく説明しますね。
ツボに入る!プロ目線のお見舞いはコレ
こんな地味なお見舞いにした理由は、
先程登場した妹ナースのアドバイスなんですね。
一応、プロのアドバイスってことで採用したんですが、
これがドンピシャですごく感謝されるんですよ(*^_^*)
順番に理由を説明していきますね♪
《飲み物・食べ物》
ペットボトルやゼリーを持っていく理由は、
病院の環境にあります。
病院は乾燥していて、すごく喉が渇くんです。
自分で買いにいけない人だっているし、夜に急に喉が渇くことだってありますよね。
そんな時に、手軽に飲めるペットボトル飲料はオススメなんですって。
さらに、病院のご飯は飽きるものだし、
特に朝ごはんは味気ないっていう人が多いから、
ふりかけや佃煮なんかは、重宝がられるんです。
もちろん食事制限がないといった条件はありますけど。
《日用品》
入院していると、毎日、お風呂だって毎日入れるわけじゃないんですよね。
普段だったら、ほぼ毎日、お風呂に入ってるのに、それが出来ないとなると、なんだか自分の匂いが気になったりするものです。
そんな時に、汗ふきシートでサッパリできたら気持ちいいですよね。
病院内は乾燥しているので、肌バリバリ・唇カサカサ(´・ω・`)
なんてことも当たり前です。
そんなときにリップクリームや保湿パックは、女子に大歓迎されるアイテムです。
何気に、盲点なのがイヤホンやアイマスク。
入院中はテレビをみたくても周りに気を使うことになるので、コードが長めのイヤホンはオススメです。
耳栓やアイマスクは、周囲の気配や>夜中のナースの見回りで起きてしまわないために使います。
《暇つぶし》
あまり重い症状じゃないと、寝てばかり居るのは退屈ですね。
体調が戻ってきていると、寝ているだけではかなり暇を持て余します。
そこで、雑誌や漫画は大歓迎されるアイテムですよ。
読み終わるころに、新しいものと入れ替えてあげると、
さらに感謝されます( ̄ー ̄)bグッ!
どれも値段も安く、ちょっとした不便解消のグッズです。
でも意外にそんなお見舞いのほうが、
「すごく助かる!」
って、みんなすごく喜んでくれました。
「でも、もう少しお見舞いらしいのがいいんだけど。」
確かに、目上の方などだったらペットボトル飲料とふりかけ・・・・
というわけには行きませんよね(;^_^A アセアセ
次は、そんなときにおすすめするお見舞いをご紹介します。
もう少しオシャレな物は?
身近なものが喜ばれると言っても、渡す相手が限られますよね。
そんな時はコレ↓↓なんかがおすすめです。
これは、ソープフラワーと言って、石鹸で作った花なんですよ。
香りもいいですし、あとから石鹸として使うことが出来ちゃうんですね。
見た目も華やかで飾ってもらって楽しんでもらった後、使ってもらえば邪魔になることもありません。
わかなは、とても仲の良い友達が入院したことをキッカケに、 お見舞いに形として残るものを持って行くことをやめたんです。
友達が入院した原因は、緑内障の手術のためでした。
とても活発な子で、スポーツが好きでバスケットボールをしていました。でもそのことが原因でバスケットボールをやめることになったんです。
彼女にとってその入院はとても辛いものだったそうです。
後から話してくれましたが
退院したときに病院で使っていたパジャマやタオル、 歯ブラシやコップにいたるまで全部処分したそうです。
「ツライことを思い出すものは持っていたくない」
と思ったそうです。
その話を聞いてから、私はあえて使って消えてしまうものをお見舞いに選ぶようにしています。
人それぞれの気持ですが、みんなが彼女のように気持を打ち明けてくれるわけじゃありませんよね。
あくまで私個人の考えですが、知らないうちに負担をかけている心配があるなら、
最初から、消えるものを持っていったほうが、お互いに気持ちが楽なんじゃないかと考えています。
ところで花といえば、最近ではお見舞いにブリザードフラワーをすすめる花屋さんもあるようです。
これも、ケースバイケースで、年配の方などは、人によって
ブリザードフラワー好まれないケースもあるそうです(汗)
その理由は、ブリザードフラワーは「生きていない花」といったマイナスのイメージを持たれる方もいらっしゃるそうなんですよ
さいごに
今回は、入院のお見舞いに花がNGな理由喜ばれるお見舞いについてお伝えしました。
普段、自由に生活している分
ちょっとした不便が辛かったりするんですね(;^_^A アセアセ そこを、フォローしてあげるお見舞いが、一番喜ばれると思いますよ。
ところで入院のお見舞いといえば、お見舞いの品物の他にお金を包むこともあります。
お金の相場や包む袋などについて別の記事で書いていますので、ぜひ合わせてお読みくださいね。

コメント
大変参考になりました。
入院してるのが、若い娘さんなので、お花も食べ物も持っていけないとなると、どうしようかと悩んでましたが、パックとか、リップクリームとかもいいんだなぁと。助かりました。
なもママさん
こんばんは、わかなです。
女性同士ならではのお見舞いになると思います(*´∀`*)
コメントありがとうございました。
緑膿菌の心配がない造花をお見舞い用に売っていますか?
佐藤様
こんにちは、わかなです。
お店によっては造花をお見舞い用として
おすすめしているところもあるようですね。
あるいは、
生花を枯れないように加工した
ブリザードフラワーをお見舞いに
使われるケースはあるようですよ。
ブリザードフラワーは
花屋さんや雑貨屋さんなどで
販売されていることが多いです。
店頭で相談されてみるといいですね(*^^*)