お彼岸だから、お墓参りに行かなきゃね。
とはいえ、2019年のお彼岸って、いつだったっけ?
大人になると、知っていて当然なことが、
いつの間にか増えてしまいます。
ちょっとしたポイントを知っていれば、
毎年、お彼岸の日を迷わなくても大丈夫!
彼岸の入りが簡単にわかる方法についてお話します。
お彼岸の期間は?
お彼岸には、春のお彼岸と秋のお彼岸の2種類があります。
お彼岸の期間は、春分の日と秋分の日を中心として、
前後7日間となります。
なので、単純に、毎年の「春分の日 」「秋分の日 」さえ
わかっていれば、お彼岸の日は、簡単にわかっちゃうんですね。
お彼岸の日程と呼び方
お彼岸の期間は、次のように呼ばれています。
- お彼岸の初日を「入り・彼岸のいり」
- お彼岸の中日を「中日(ちゅうにち)」
- お彼岸の最終日を「彼岸明け」
中日と呼ばれるのが、「春分の日」あるいは「秋分の日」になります。
2019年のお彼岸はいつ?
2019年のお彼岸は次のようになります。
2019年 春分の日3月21日、秋分の日9月23日
春の彼岸
- 3月18日(彼岸入り)
- 3月21日(春分の日・中日)
- 3月24日(彼岸明け)
秋の彼岸
- 9月20日(彼岸入り)
- 9月23日(秋分の日・中日)
- 9月26日(彼岸明け)
まとめ
お彼岸は、日本だけの行事です。
ご先祖様への、感謝の気持を大切にお彼岸を過ごしたいですね。
コメント