いよいよ明日は、温泉に出発!
「予約もバッチリだし、楽しみだわ(*^^*)」
赤ちゃんと温泉、いよいよ明日なんですね。
もう、準備は、バッチリですか?
「オムツにミルクでしょ~、
着替えもOK( ̄ー ̄)bグッ!」
えっと・・・言いにくいのですが、
ちょっと準備が足りないかも・・・^^;
「え--!なんでよ~ヽ(`Д´#)ノ」
前回の
温泉旅行に行きたい!赤ちゃんが入れるのはいつから?
で、温泉を選ぶ時のポイントについて、
お伝えしました。
ですが、それだけで、準備バッチリ!
とは言えないんですよ~(^_^;)
なので、今回は、
赤ちゃんの温泉デビュー第2弾!
- 持って行って欲しいグッズ
- 赤ちゃんと温泉に入るマナー
について、徹底的にお伝えします!
まずは持ち物チェックから
大人だけの旅行だったら、
なるべく、荷物を軽くすることを優先します。
でも、赤ちゃんと一緒の旅行は、チョット違います。
例えば、
赤ちゃんのボディーシャンプーなどは、
家で使っているものを持って行くと、
安心です。
「でも、宿に赤ちゃん用のがあるって
聞いてるし」
うんうん。
確かに、最近では、
赤ちゃんと旅行する人が増えているので、
宿にも用意があるかもしれません。
でも、初めての温泉と、
普段と違うベビーシャンプー。
これでは、刺激が強すぎる心配があります。
もし、肌トラブルが起きても、
原因が、
温泉の成分なのか、シャンプーなのか、
わかりませんよね・・・(´・ω・`)
となると、次回の旅行にも差し支えるし、
心配で、楽しむどころじゃなくなります。
なので、ベビーシャンプーは、
普段から使い慣れている物を持参します。
そして、次に必要なのがバスタオル。
「( ゚Д゚)ハァ?、宿にあるでしょ」
確かにそうですが、
バスタオルを1枚余分に持っていると、
何かと助かるんですよ。
例えば、脱衣所のベビーベッドのタオルが、
湿っていたりすることもあります。
そんな時に、自分のバスタオルを使えば、
安心でしょ?
あるいは、ベビーベッドに先客がいたら、
床にバスタオルを引いて赤ちゃんを
おすわりさせることも出来ます。
使わなくて済むかもしれませんが、
備えあれば憂いなしですよ(*^_^*)
そして、入浴後のスキンケア用品もお忘れなく。
普段と違うお湯に入っているので、
お手入れはちゃんとしてあげましょう。
忘れないで欲しいのが水分です。
宿に赤ちゃん用の飲み物が売っているとは、
限りません。
入浴後は、もちろん必要ですし、
宿内は、空調で乾燥しやすくなっているので、
水分補給をこまめにしてあげるためにも、
飲み物は余分に用意します。
まとめると、
最低限、これだけは、必ず準備しましょう。
では、いよいよ温泉デビューです。
次からは、温泉に入るマナーについて
お伝えしていきます(`・ω・´)ゞ
温泉に入るマナーと注意することは?
最初から、厳しい話になりますが、
誰もが、
「赤ちゃんを歓迎しているわけじゃない」
ということを知っておいてください。
お客さんは、他にもいます。
赤ちゃんを温泉に入れること、
特に大浴場での入浴は、人によって
マナー違反と思っている人もいます。
その理由を詳しく見てみると、
確かに、温泉に来るのは、
のんびりしたい人がほとんどでしょう。
赤ちゃんの排泄に、ハラハラしたり、
お風呂場に鳴き声が響くのでは、
不快になっても仕方ないですね。
「心が狭い!ヽ(`Д´#)ノ」
なんて、怒っても仕方ありません。
相手には、相手の気持があります。
そういった人も居ることを理解して、
ここは、ママが賢く行動しましょう。
入浴の時間は、あまり人気のない、
空いている時間を選びます。
空いている時間に、ササッと入れてあげれば、
ママも余計なストレスを感じなくてすみます。
そして、入浴するタイミングですが、
排泄直後がオススメです。
オムツが濡れているということは、
しばらくは大丈夫のサインですからね(*^_^*)
大浴場に入ったら、
まずは、赤ちゃんとママも、身体を洗います。
とくに、オムツがあたっていた箇所は、念入りに洗います。
それから、滑らないように気をつけて、
お湯に浸かります。
┐(´д`)┌ヤレヤレ・・・ゆっくりできる
と、言いたいところですが、
赤ちゃんに長風呂は禁物です。
のぼせちゃったら大変ですからね。
少し浸かればもう十分です。
出る時に、かけ湯をして
温泉の成分が、肌に残らないようにします。
まとめると、
「え--!
全然、ゆっくりしてないΣ(゚д゚lll)ガーン」
ですよね~。わかります(^_^;)
これは、あくまで、
赤ちゃんの温泉デビューのためのことです。
ママは、パパに赤ちゃんをお願いして、
後からゆっくり入ってくださいね(*´艸`*)
まとめ
いかがでしたか?
赤ちゃんの温泉デビュー第2弾をお届けしました。
アレヤコレヤ、大変でしたね(^_^;)
温泉デビューが終わったら、
ぜひママもゆっくり温泉につかって、
日頃の疲れを癒してくださいね☆彡
コメント