赤ちゃんのための最初の行事といえば、
安産祈願って言われますよね?
安産祈願は戌の日にするものだって、
よく聞くけど、戌って、あの犬でしょ?
安産と、犬ってどんな関係があるの?
大切な赤ちゃんの行事だし、
とっても気になりますよね~。
そこで今回は、
バッチリお伝えします。
あわせて、
2018年の戌の日がわかる
カレンダーも用意したので、ぜひ役立ててくださいね♪
おばあちゃんが言ってた安産祈願の由来
娘ができた時、おばあちゃんが、
「ひ孫が見れるなんて、幸せ者だぁ~」
って、こっちがビックリするくらいに喜んでくれて。
それから、顔を見せるたびに、
安産祈願は忘れずにするように、しつこく言うんですよね。
でも、ぶっちゃけ仕事もしてたし、
面倒だなぁ、別にしなくても関係なくない?
って思ってたんですよね。
あんまり繰り返すものだから、
理由を聞いてみたんです。
とまぁ、こんな話でした。
安産の神様が犬なんて、なんだか変だなぁ。
その時は、そう思ったんですね。
犬は守り神さまだったの?
まぁ、おばあちゃんが言ってるし、
一応、安産祈願に行くことにしようかって
話になり、アレコレ調べると、
あれれ?意外な話が出てきちゃったよ。
なぜ戌の日なのかといいうと、
多産で安産の犬にあやかって行われるという考え方が一般的ですが、
古来犬は悪霊を防ぎ狐狸から子供を守るという理由もあるようです。
引用元:日枝神社
なるほど~、悪霊は、わからないけど、
狐や狸から守ってくれるって、話しなら
納得できますよね~。
岩田帯はじつは岩だった?
安産祈願に欠かせないアイテム、岩田帯ってあるでしょ?
保温と腰痛防止のベルトでしょ、
ぐらいに考えてました。
でも、ちゃぁ~~んと由来があったんですよ。
なんと、日本最古の歴史書「古事記」にルーツが
あったんです。
何というか、妊婦さんが討伐に行くのもすごいし、
石を巻き付けるっていうのも、かなり激しい^^;
最近では、岩田帯は、岩のように頑丈な体で
健康な赤ちゃんが生まれるように 願いがこもってる
って話が一般的だけど、この話が由来なら、
丈夫な子が生まれそうですよね。
2018年戌の日のカレンダー
「戌の日」って、十二支が日に割り振られた中の
一つなので、月に2回~3回あります。
メジャーじゃないけど、「鼠の日」なんていうのも、
あるってことですね(^^)
こちらに、2018年(平成30年)の戌の日のカレンダーがあります。
安産祈願の予定を立てるのにご利用ください。
2018年戌の日カレンダー
2018年戌の日カレンダー | |||
---|---|---|---|
1月 | 6日(土)赤口 | 18日(木)先勝 | 30日(火)先勝 |
2月 | 11(日)先勝 | 23日(金)友引 | |
3月 | 7日(水)友引 | 19日(月)仏滅 | 31日(土)仏滅 |
4月 | 12日(木)仏滅 | 24日(火)大安 | |
5月 | 6日(日)大安 | 18日(金)先勝 | 30日(水)先勝 |
6月 | 11日(月)先勝 | 23日(土)友引 | |
7月 | 5日(木)友引 | 17日(火)仏滅 | 29日(日)仏滅 |
8月 | 10日(金)仏滅 | 22日(水)赤口 | |
9月 | 3日(月)赤口 | 15日(土)先勝 | 27日(木)先勝 |
10月 | 9日(火)先負 | 21日(日)先負 | |
11月 | 2日(金)先負 | 14日(水)仏滅 | 26(月)仏滅 |
12月 | 8日(土)赤口 | 20日(木)赤口 |
最後に
赤ちゃんを授かると、知らない言葉や
知らない行事が一杯で、パンクしそう(-_-;)
な~んてこともあります。
でも、慌てなくて大丈夫♪
赤ちゃんと一緒に、ユックリのんびり行きましょ☆彡
コメント
現在、水天宮は仮宮だけど、出産祈願の効果は同じでしょうか?
カムイ5様
こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですね~
ただ、仮宮でも
きちんとご祈祷もされているようですし
私個人としては問題ないと考えます。
あとは、カムイ5様のお気持ち次第だと思いますよ。
なによりご家族で納得の行く形が一番だと思います♪
ご無事に出産されますように
お祈りしていますヽ(=´▽`=)ノ