気温が下がってきて、いよいよ冬が近いなと感じると同時に年賀状の準備も迫ってきます。
ところが、いざ年賀状を書こうと思うと、
- 年賀状のマナーは?
- いつまで出せば元旦に間に合う?
- 年賀状に一言添えたいけど上手く書けない(;一ω一||)
なんて、手が止まることも多いですね。
そこで、年賀状の困りごとをサクッと解決する記事をまとめました。
ただでさえ年末は忙しくて時間がないので、あせるお気持ちはよ~くわかります。
この記事を最後まで読めばきっとお役に立ちます( ̄ー ̄)bグッ!
この記事が、忙しいあなたの手助けになれば幸いです(*^^*)
基本の年賀状のマナーは?
年賀状のマナーを考えると迷います。
なにしろ、年賀状を書くのは年に一度だけですからねぇ(;´▽`A“
マナーについて、わかりやすくまとめました。

添える言葉が思いつかない
最近は年賀状をパソコンで印刷する方も増えていますが、そのままでは味気ないので手書きで一言添えるのが一般的になっています。
・・・が!その一言をどのように書けばいいのか悩む人が多いんですよ。
そんな悩みを解決するのが次の記事です( ̄ー ̄)bグッ!

元旦に届けたい!
年賀状といえば、元旦に届くのが当然!・・・みたいな雰囲気があります(;一ω一||)
マナーからすると元旦じゃないといけない
・・・・なんてことはないけど、やっぱり気を使いますね。
- 忙しくてなかなか準備ができない!
- タイミリミットが知りたい!
そんなあなたにおすすめの記事です( ̄ー ̄)bグッ!

出していない人から年賀状が届いた!返事はどする?
年賀状を出していない人から年賀状が届いていたら、すごく気まずい気持ちになりますね(;一ω一||)
返事をどうしようなんてあわてたり、年賀状の交換をやめたかったら出さなかったのに・・・
なんてお困りのあなたには、この記事がお役に立つはずです。

失敗した年賀状は捨てたらもったいない
年賀状の投函も終わったε-(´∀`*)ホッ あ~、書き損じた年賀状を捨てて掃除しないとね。
なんて思ったあなた、ちょっとお待ち下さい!
年賀状の書き損じを捨てるなんてもったいないですよ~~!じつは、別のものに交換することができるんです。

最後に
最近のニュースで年賀状の枚数が減っていると言っていました。
確かに、面倒なこともありますが一年に一度、近況報告をかねて年賀状をだすのも大切なことだと思います。今年も頑張って年賀状を出しましょう(゜∇^d) !!
コメント