母の日が近くなると、頭を悩ませるのが、プレゼントの事。
特に、義母へのプレゼントを選ぶとなると、
その悩み方も半端じゃありませんよね~。
と・こ・ろ・で、
定番だと思っていたら、じつはあまり喜ばれないプレゼントがあるのを知ってますか?
さらに、さらに、定番なのに、
良い意味のないプレゼントもあったんですよヽ(´Д`;)ノアゥア…
それは一体何なのか?
かなり気になるでしょ~?
教えな--い( ̄ー ̄)ニヤリ
なんて、ケチなことは言いません!
アナタの役に立つことが、管理人にとって、
最高のHAPPY!です。
今回は、ウッカリ失敗しないために、
NGな母の日のプレゼントについて
徹底的にお伝えします。
では、サクサクっと参りましょう( ̄ー ̄)bグッ!
定番なのにNG?答えはコレ!
管理人も、毎年いろいろ考えますが、
母の日のプレゼントの定番といえば、
あたりでしょうか。
きっと、あなたも一度は候補に上げたんじゃないでしょうか(^^)
じつは、この3つの中に、
NGなプレゼントとあまり喜ばれないプレゼントが
入っています。
あまり喜ばれないとされているプレゼントは、
花なんですね。
これを知ったとき、
管理人は、はげしい衝撃を受けましたΣ(゚д゚lll)ガーン
だって、花ですよ。
母の日といえば、花って思うくらい
定番中の定番。
ストラクゾーンど真ん中!そう思ってたんですよ
「な、なんでダメなわけ~~(´・ω・`)」
当然、理由が知りたいですよね。
もちろん、管理人だって同じです。
裏に、コソッと潜んでいる本音が
あったんですよ・・・・。
うーーん。なるほどね~。
確かに、花好きな人ならともかく、
普段、花を育てたり飾ったりしない人だと、
ちょっと困るかもしれませんね。
つづいて、NGなプレゼントは、
ジャジャーーン!
エプロンです。
またまた
「え--!!」ですよね(;^_^A アセアセ
花言葉じゃないですけど、
じつは、エプロンを贈ることには、
ちゃんと意味があったんです。
その意味は
「もっと働きなさい 」
です。
こ、これはマズイですね。
日頃の感謝を伝えるつもりが、
「もっと働きなさい」では、
本末転倒になっちゃいますヽ(´Д`;)ノアゥア…
とくに、義母に贈るのは、
かなり危険だと思いますよ(;^_^A アセアセ
ここまで、定番の中でNGなプレゼントを紹介しました。
じつは、その他にも、避けた方がいいプレゼントがあります。
次からは、それをお伝えしますね。
なぜ贈ってはダメなの?意味はコレ!
贈り物には、お伝えした「エプロン」のように、
意味を持つものがあります。
この意味が、良い意味ならOKなのですが、
ネガティブな意味だと、感謝の気持を伝えるどころか、
不快な気分にさせてしまうことだってあります。
「マイナーだし、知らないよね」
なんて、思っていても、どこからか耳に入ったりすると、
気まずいことになりかねませんヽ(´Д`;)ノアゥア…
そんな失敗をしないように、
覚えておくと安心ですよ。
などがあります。
それぞれに意味があるので、
次からくわしく見ていきましょう。
白いカーネーション
母の日の定番の花といえば、
カーネーション。
でも、白のカーネーションはNGですよ。
じつは、白のカーネーションは、
亡くなった人に贈るものなんです。
母の日の起源となった、
「アンナ・ジャービス」という少女が、
亡くなった母の好きだった白いカーネーションを
霊前にたむけたのです。
以来、白いカーネーションは、
亡くなった方に贈る花とされているんです。
白が好きだから・・・なんて、
うっかり白いカーネーションを贈るはやめましょう(;^_^A アセアセ
靴下・スリッパ等の履物や下着
これは、母の日とは直接関係ないのですが、
目上の人に贈るのは失礼とされているんです。
履物は「踏みつける」
下着などは「下に扱う」といった意味があるので
プレゼントとしては、NGなんです。
櫛
櫛はゴロ合わせから、避けるべき贈り物とされています。
櫛(くし)は、
「苦」「死」を連想させるから、
お祝い事などには、ふさわしくないと言われています。
まとめ
今回は、NGとされている母の日の贈り物について
お伝えしました。
あまり知られてない意味もありますが、
特に義母に贈る時は、気を使ったほうが
気まずくならなくていいと思います(;^_^A アセアセ
でも、アレもダメ、コレもダメって言われると、
どうしたら良いか困っちゃいますよね~
一度、義母のライフスタイルを思い返すと、
スムーズに選べるかもしれませんよ(*´艸`*)
例えば、お花は喜ばれないらしい。
でも、普段、義母が花を飾ったり、
育てている人なら、お花のプレゼントもOKってことですよね。
つまり、相手の生活スタイルが基本になるって
ことです。
あれこれ悩む前に、ちょっと思い出してみると
良いプレゼントが見つかるかもしれませんよ♪
私がやっている、母の日のプレゼントで悩まないコツを、
下の記事でくわしく説明しています。
合わせて読んで頂ければ、さらにお役立ちです。
母の日 2017年はいつ?プレゼントを贈り忘れない便利な技はコレ!
コメント